人工妊娠中絶について
予期せぬ妊娠に悩むすべての方へ。
女性医師が、あなたの気持ちに寄り添いながら、身体への負担を最小限に抑えた医療を提供します。
※胎児が亡くなったまま子宮内にとどまっている稽留流産の手術もご対応いたします。
※稽留流産の場合は保険診療となります。
当院での手術について
About the Procedure at Our Clinic
対応可能な週数
-
妊娠9週6日まで(初期中絶)に対応しています。
-
※10週以降、帝王切開後などリスクが想定される場合は提携医療機関をご案内いたします。
中絶方法
-
当院では主に「手動真空吸引法(MVA)」にて行います(WHO推奨、安全性の高い方法)。
-
従来の掻爬法と比較し、子宮内膜が傷つきにくく、子宮穿孔などの合併症も少ないとされています。
手術にかかる時間
-
滞在時間:約3~4時間
-
手術自体は10分程度
手術の流れ
Steps of the Procedure
01.
診察のご予約
手術可能な週数が決まっていますので、お電話にてお問い合わせください。
お話をうかがい、受診日をこちらで提案いたします。当日になることもありますのでご了承ください。
02.
初診・検査
超音波検査(妊娠週数の確認、子宮卵巣のチェック)・術前検査(感染症検査など)
03.
手術日の決定
検査後手術日の決定、手術の説明・同意書のお渡し
04.
手術当日
・静脈+局所麻酔にて手術(所要時間は10分程度)
・術後麻酔が覚めるまで2時間程度、リカバリー室でお休みいただきます。ご自身の運転でのご帰宅はお控えください。
05.
アフターフォロー
2週間後を目安に術後の経過についてカウンセリングを行います。
費用について
初診料(検査費用込)
¥30,000
手術費用
¥100,000
※薬剤・麻酔は上記費用に含まれています。
※中絶は自費診療となり、保険適用外です。
※診断書・紹介状発行が必要な場合、別途費用がかかることがあります。
※避妊具であるミレーナ挿入を同時に施行可能です。別途¥40,000頂戴いたします。
※上記金額は消費税込みになります。
必要な持ち物と条件
Required Items and Conditions
-
本人確認書類(保険証・運転免許証など)
-
配偶者または保護者の同意書 ※記載困難な場合個別に対応いたしますのでご相談ください
-
緊急連絡先の提出
-
マニキュアなどのネイルアートは当日までに落としてきてください(機器を装着するため)
-
手術前日21時以降から絶食、当日3時間前から飲水禁止(お約束いただけなかった場合、麻酔への危険がともないますので手術はできかねます)
reservation
ご予約について
当クリニックは完全予約制です。
Webからのご予約は24時間受付中です。
当日の空き状況も確認できます。
緊急避妊薬が必要な方、
中絶手術ご希望で当日受診したい方、
Webでのご予約が難しい方は
お電話にてお問い合わせください。
※男性の方はご予約・院内への入室ができません。
※ご予約前に必ずご確認ください
